すだちくんと世界一周中!FJ(@FJ_fromAWA)です!
世界一周のみならず、海外へ渡航する際に必要なもの「海外旅行保険」ですよね。
今回はクレジットカードを利用したお得に海外を旅する情報をお伝えします!
世界一周、海外旅行に際し、クレジットカードは必須です。
でもどのクレジットカードを選べばいいか分からないし、調べれば調べるほど意味不明!となっている方、安心して下さい。
クレジットカードの海外旅行保険に最低限必要な知識、作るべきクレジットカードを説明しました。
結論は下記のクレジットカードを作っていればとりあえずOKです!
確実に作っておくべき年会費無料カードをオススメ!
- リクルートカード(利用付帯)
- セディナ(海外キャッシング)
- 年会費永年無料の楽天カード(利用付帯、海外キャッシング)
- エポスカード(自動付帯)
※利用付帯、自動付帯は保険の付帯形式。後ほど分かりやすく説明します。
この5つのカードは年会費無料かつ必須なので、最低でも3つはとりあえずつくっておいて下さい。
楽天カードは世界のラウンジを使用できるプレミアムカードを選ぶ方も多いです。
Contents
もし年会費16,500円を払う事ができ、大人ステータスの象徴・プラチナカードに興味あるなら・・
- 海外キャッシングの手数料を負担してくれる
- スマホやパソコンの修理費用補償(国内外)
- 海外旅行保険がかなり手厚い
UCプラチナカードが最強です。
プラチナカードの中では年会費も破格です(他プラチナは年会費5万円とか普通)。
【UCプラチナ】超絶お得プラチナカードを年会費1万円台で!評価・特典やメリットを解説
世界一周、海外へ行く際の保険はクレジットカード!
・海外旅行保険の必要性
海外へ出かける際、ツアーでも自分で手配するにしても航空券や宿の手配を終え、「後はワクワクしながら出発日を待つのみ!」と意気込んだ後に気付く・・。
旅行者
「あ!海外旅行保険どうしよう・・」
海外旅行保険ってどうしても調べるのも面倒で分かりにくいし、保険会社に申し込んだり、中には保険無しで海外旅行をする強者もいらっしゃるかもしれません。
でも世界を1年以上かけて旅したこのFJ、保険会社の保険には入っていません。
ちなみに一度保険会社に「1年間の世界一周」で見積もりを出したのですが、25万円くらいでした。
かと言って海外へ出るのに保険を掛けないのははっきり言ってかなりリスクが高いです。
旅行者
「海外旅行保険を掛けたい。でも高いお金は払いたくない」
誰もが思うでしょう。
そんな贅沢な欲望を叶えてくれるのはなんと「クレジットカード」です!
FJ
「実際僕が1年間で払った海外旅行保険料は「0円」です」
・世界一周、海外旅行時のクレジットカードについての注意点
- 盗まれたりした時のために最低3枚は所持
- 仕事を辞める前にカードを作っておく
世界一周中や海外旅行時によくあるのが、盗難やスキミングです。
盗まれた時に、カード会社に連絡して、利用を停止することで被害を防止することができます。
ただし、この停止した際にそのカードは使えなくなってしまいます。
なので、クレジットカードを1枚しか持っていなくて、利用停止すればせっかくの旅行が詰んでしまいます。
盗難だけでなく、国を移動した際にたまにあるのですが、カード会社が不正利用と判断し、勝手に止められてしまうケースです。
カード会社に連絡すれば、利用を再開できるのですが、その間非常に困ります。
クレジットカードは基本的に仕事をしていないと作成できません。
なので必ず、在職中にクレジットカードを発行しておいて下さい。
ちなみに筆者は
FJ
「あと数枚作っておけば・・」
と後悔しました。
クレジットカードの保険は自動付帯と利用付帯がある
クレジットカードの海外旅行保険と言ってもよく知らないと思うので、大切なことだけ出来るだけ簡単に説明します。
日本出国時から基本的に90日有効の自動付帯保険と、そのクレジットカードを利用した時から有効となる利用付帯保険があります。
・クレジットカード保険の自動付帯
クレジットカードの海外旅行保険に於ける自動付帯とは、そのカードを所持しているだけで日本出国時から適用される保険(基本的に90日間まで)です。
つまり、特に何も考えなくても自動付帯のクレジットカードを所持しているだけで、特別な手続きもなく海外旅行保険を使えてしまいます。
たまに海外へ行く程度の人は自動付帯のクレジットカードを持っているとそれだけで事足ります。
・自動付帯のクレジットカードオススメ!
- 楽天プレミアムカード
年会費が1万円ほどかかるけど、世界中の空港ラウンジを使用可能になるプライオリティパスの権利をゲットできるので世界一周や豪華な気分で旅したい人には必須。 - エポスカード(自動付帯)
年会費無料なのに自動付帯、さらに補償額も普通のクレジットカードより手厚い。
・クレジットカード保険の利用付帯
クレジットカードの海外旅行保険に於ける利用付帯とは、旅行に関する交通費(飛行機や電車)やツアー会社への支払いをそのクレジットカードで支払った時のみ有効になります。
この条件を満たしておかないと保険は適用されないので注意が必要です。
旅行に関する交通費は例えば、航空券だけでなく、自宅から空港までの電車代や現地での公共交通機関の支払いも条件を満たすことができます。
ただし、一般的に自動付帯のクレジットカード保険より利用付帯の方が補償料が充実していないことが多いです。
・利用付帯のクレジットカードオススメ!
- ANA JCBカード
初年度年会費無料。以降2000円。使えば使うほどマイルが貯まるのでお得。 - リクルートカード
年会費永年無料。ポイント還元率1,2%。
※仕事を辞めてしまうと基本的にクレジットカード作成の審査が通らなくなってしまうので、在職中に作っておいてください。
【世界一周者必見】クレジットカード利用付帯保険の裏ワザ!
数日の短期旅行者には自動付帯保険の方があまり考えなくて済むし、補償額も大きいことが多いので、自動付帯のクレジットカードをオススメします。
世界一周の様に何ヶ月もかかけて海外に行かれる方にはちょっとした裏ワザがあります!
・利用付帯保険を利用した裏ワザ
自動付帯の保険は日本出国から90日経つと保険期間が終了します。
世界一周の様に90日以上海外を旅する人にとってはこれは大問題です。
もう一度利用付帯の条件を確認します。
旅行に関する交通費(飛行機や電車)やツアー会社への支払いをそのクレジットカードで支払った時のみ有効。
つまり、自動付帯で90日間世界を旅した後、自動付帯保険期間が切れるタイミングで利用付帯のクレジットカードで公共交通機関の支払いを現地ですればいいんです。
さらに90日後にはまた別の利用付帯カードで公共交通機関の支払いと言った具合に繰り返します。
90日毎に利用付帯のカードの付帯保険を有効化し、繋いでいく感覚ですね。
利用付帯の補償額が心配な方は、さらに別の利用付帯のクレジットカードで公共交通機関の支払いを済ませればその分の保険料が上乗せされます(傷害死亡、後遺障害は合算ではなく補償額が大きい方の適用)。
ちなみに自動付帯も利用付帯も1日でも帰国すれば、期間がリセットされ再度出国時にカウントが1から始まります。
なので極端な話、90日毎に帰国すれば自動付帯保険で賄えます。
・利用付帯のクレジットカードオススメ!
- ANA JCBカード
初年度年会費無料。以降2000円。使えば使うほどマイルが貯まる。 - リクルートカード
年会費永年無料。ポイント還元率1,2%。
海外でのお金の引き出しもクレジットカード
海外旅行で大金を持って歩くのは強盗等を考えるとリスクが高いです。
そんな時に役に立つのもクレジットカードです。
クレジットカードなら最悪奪われてもすぐにカードを止めてしまえば被害はゼロです。
今の時代、よっぽど辺鄙な場所へ行かない限り街にATMが設置されています。
クレジットカードのキャッシング機能を使えば、海外のATMで現地通貨を引き出すことができます。
手数料や利率は国によって違うものの、両替所で換金するレートよりお得なこともザラにあります。
ATMで行うので両替所でぼったくられる心配もありません。
・カードブランドはVISAかMastercardが無難!
カードブランドは世界的に見るとVISAかMastercardを選んでおけば間違いありません。
国や使用するATMやお店によって使えるカードブランドは異なるのですが、VISAとMastercardが使えないことはほとんどなかったです。
JCBは日本では人気がありますが、海外では使用できないところがあったりします。
ただし、グアム等ではJCBカードを所持していると、街中でジュースを飲んだり、休憩可能なJCBラウンジを使用できると言った特典があるので、JCBも持っておくといいです。
・海外キャッシングクレジットカードのオススメ!
- セディナ
年会費無料。他のカードに比べキャッシング断然お得。
- 楽天プレミアムカード
年会費が1万円だけど、世界中の空港ラウンジを使用可能になるプライオリティパスの権利をゲットできるので世界一周や豪華な気分で旅したい人には必須。 - 年会費永年無料の楽天カード
年会費無料。カードを使用すると楽天ポイントが貯まるので楽天を使う人はお得。
・番外編!海外プリペイドカード Manepa
こちらはチャージした分だけ海外で引き出せる海外プリペイドカードです。
ただし、海外プリペイドカードより、クレジットカードの方が手数料等を考えるとお得。
メリットはプリペイドなので、使い過ぎる心配が無いことくらいですね。
どうしても不安な人は作っておいてもいいかもしれません。
世界一周クレジットカードまとめ
クレジットカードを使用して海外旅行することのメリットが伝わりましたでしょうか?
僕も海外旅行に行き始めた頃は、保険会社で高いお金を払って保険に入り、現金を握りしめて旅していました。
今考えるとなんてことをしていたんだと自己嫌悪に陥るほどです。
そして、世界一周旅行者へ言いたいのは「会社を辞める前に多くクレジットカードを作っておく」ことです。
僕自身、何枚かクレジットカードを作っていたものの、
FJ
「会社員時代にもっとクレジットカードを発行していればよかった・・」
と今でも正直思います。
年会費がかかるものもありますが、会社を辞めるとお金を払ってもクレジットカードは発行できません。
・年会費無料のオススメクレジットカード一覧
作っておくべき年会費無料カードをオススメ!
リクルートカード(利用付帯))
- セディナ(海外キャッシング)
- 年会費永年無料の楽天カード(利用付帯、海外キャッシング)
- エポスカード(自動付帯)
上記は年会費無料で必須の超有能クレジットカードなので、仕事を辞める前にとりあえず作っておくのがオススメです。
年会費が無料なのでそもそもデメリットがありません。
なぜかクレジットカードって作るのを敬遠しがちです。
実は僕もそうでしたが、後から考えると「何でもっとカードを作っておかなかったんだろう・・」と後悔の念に駆られました。
仕事辞めたらクレジットカードは審査が通らないので。
この記事を見ていただいて、クレジットカードを活用し、安全でお得に海外を旅する人が増えてくれると嬉しいです(^^)
めっちゃ参考になりました(^^)!
2枚作りましたよ〜(o^^o)♪
Fjayさんありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです!
それぞれ用途に合わせて使い分けて、海外旅行や留学を楽しんでくださいね!(^^)
いい海外生活を送れるよう祈っています!